第13回 ロシナンテ ~ACP(アドバンス・ケア・プランニング)×家庭医療~ 開催(コピー)
第13回ロシナンテは2019年1月に開催しました。当院の木村が”ACP×家庭医療学”のタイトルでお話ししました。
2018年11月30日に”人生会議”と愛称が決まりました、アドバンス・ケア・プランニングという概念について、その歴史から
実践方法、さらには実践する上で陥りがちな問題点についてお話しました。そのために必要なコミュニケーション技術に
ついても簡単にご紹介しました。
大切なことは、その人の価値観を知り、ケアを提供する側の価値観もしること、と考えています。そのため、
”もしバナゲーム”でお互いの価値観を知ることおこなっていただきました。初めて会う人同士はもちろんですが、
これまで知っている同士でも価値観を知る切っ掛けになったことと思います。
自分の価値観を言葉にすることによっても具体的になった方もいました。
ACPの実践は 本人を支え、さらにその家族も支えると言われます。本人も、周囲も気付いた価値観を大切に、それに
基づいた意思決定支援をおこなっていきます。少しでも、満足できる在宅療養のお手伝いができれば幸いです。
次回、2月開催の第14回ロシナンテは グリーフケアの専門家によるグリーフケアの概要を学ぶ予定です。
2018年11月30日に”人生会議”と愛称が決まりました、アドバンス・ケア・プランニングという概念について、その歴史から
実践方法、さらには実践する上で陥りがちな問題点についてお話しました。そのために必要なコミュニケーション技術に
ついても簡単にご紹介しました。
大切なことは、その人の価値観を知り、ケアを提供する側の価値観もしること、と考えています。そのため、
”もしバナゲーム”でお互いの価値観を知ることおこなっていただきました。初めて会う人同士はもちろんですが、
これまで知っている同士でも価値観を知る切っ掛けになったことと思います。
自分の価値観を言葉にすることによっても具体的になった方もいました。
ACPの実践は 本人を支え、さらにその家族も支えると言われます。本人も、周囲も気付いた価値観を大切に、それに
基づいた意思決定支援をおこなっていきます。少しでも、満足できる在宅療養のお手伝いができれば幸いです。
次回、2月開催の第14回ロシナンテは グリーフケアの専門家によるグリーフケアの概要を学ぶ予定です。